3.研究活動 |
著書、学術論文等の名称 |
単著・共著の別 |
発行又は発表の年月 |
発行所、発行雑誌 (及び巻・号数)等の名称 |
編者・著者名 (共著の場合のみ記入) |
該当頁数 |
(1)著書 |
|
|
|
|
|
1) |
「村上春樹『1Q84』における運命―神という文法」『村上春樹研究叢書8 村上春樹における運命』 |
共著 |
2021年4月
|
淡江大学出版中心
|
曾秋桂編
|
pp.103-128
|
2) |
「村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』における逸脱」『村上春樹研究叢書9 村上春樹における逸脱』
|
共著 |
2022年6月
|
淡江大学出版中心 |
曾秋桂編 |
pp.207-232
|
3) |
『村上春樹 異界を読む』
|
単著 |
2022年10月
|
花書院
|
|
|
4) |
『「吉備津の釜」を読む』
|
単著 |
2023年2月
|
花書院
|
|
|
5) |
『『竹取物語』を読む』
|
単著 |
2023年5月
|
花書院
|
|
|
6) |
「村上春樹『約束された場所で underground 2』における紐帯 -意識による〈物語化〉の可能性-」『村上春樹研究叢書10 村上春樹における紐帯』
|
共著 |
2023年6月
|
淡江大学出版中心
|
曾秋桂編
|
pp.179-206
|
(2)論文 |
|
|
|
|
|
1) |
「文学教材の研究
―『竹取物語』の言語表現―」
|
単著 |
2020年 9月
|
『九州女子大学紀要』第57巻1号
|
|
pp.165-172
|
2) |
「田村俊子と中国語雑誌『女声』」
|
単著 |
2021年3月
|
『九州女子大学紀要』第57巻2号
|
|
pp.149-154
|
3) |
「田村俊子と戦時上海―「中支で観た部分(警備、治安、文化)」を中心に―」
|
単著 |
2022年1月
|
『岡山理科大学紀要』第57号B人文・社会科学
|
|
pp.1-7
|
4) |
「岡山理科大学初年次教育におけるアカデミック・ライティングの教育改革 -読解力・思考力・表現力を育てる実践研究-」
|
単著 |
2022年3月
|
『岡山理科大学教育実践研究』5
|
|
pp.195-198
|
5) |
「鳴釜神事における「温羅伝説」と上田秋成「吉備津の釜」―〈鬼〉になった「温羅」と「磯良」―」
|
単著 |
2023年1月
|
『岡山理科大学紀要』第58号B人文・社会科学
|
|
pp.1-7
|
6) |
「岡山理科大学初年次教育における アカデミック・ライティングの教育改革 -「フレッシュマンセミナー」「探求ゼミⅠ」におけるライティングの指導-」
|
単著 |
2023年3月
|
『岡山理科大学教育実践研究』6
|
|
pp.125-128
|
7) |
「不在の父―村上春樹「神の子どもたちはみな踊る」論―」
|
単著 |
2023年12月
|
『MURAKAMI REVIEW』5号
|
|
pp.53-64
|
8) |
田村俊子から佐藤俊子へ : 鈴木悦とのカナダ労働問題における活動
|
単著 |
2025年1月
|
『岡山理科大学紀要』第60号B人文・社会科学
|
|
pp.1-10
|
(3)その他 |
|
|
|
|
|